ごくごく一部のコアなファンが待ち望んだおまけの更新です。
前回の記事で書いた通り、仁賀保高原キャンプ場が休止のため、ずっと前から行ってみたかった、森吉の親子キャンプ場に、ついに行ってみようと思ったのですが、なんとこちらも雪害で休止中とのこと。もう、キャンプはあきらめ、星空ハンターとしての活動に気合を入れたのです。
向かった先は、鵜ノ崎海岸。秋田のウユニ塩湖といわれる鏡のような水面と天の川をフレームに収めようと、気合を入れて向かったのですが・・・。
だめだった。ちょっと、風が吹いてるし、何しろ海の向こうにすごく強い光源がある。明るいのです。今回の目標はあっという間に崩れ去りました。
頑張ってもこんな感じで微妙。
場所を変えても微妙。
ただ、1ついいことあったのは、流れ星が撮れたこと。
わかりにくいけど
これ、流れ星。シュッとなるのよ。
人工衛星は初めから終わりまで光の太さが変わらないのですよ。飛行機は、赤や白のランプの点滅が写るんですよ。流れ星ははじめと終わりがシュッとなるのよ、シュッと。
シャッター開いている間に流れ星が流れたのよ。自分で意識している中で初だと思う。シュッ(しつこい)としたやつ。うれしい。
とはいうものの、撮れ高がないので、釜谷浜に移動してみる。夜明け前の水平線の上に横たわる天の川を狙ってみようと思ったのです。
行ってみると、サンゴクラフトイベントが始まるので、駐車場は規制されているし、車は多いし、なんだかいろいろと大変そうだった。
ので、やめた。しかも、空は少し靄がかかり、西の方は雲がびっしりだった。
この時点で、ブログの記事にするのはほぼあきらめ。せめてもおまけだな。と思い始めました。
傷心のまま、寒風山に上ってみる。
こんな感じの写真を撮ってきました。
愛車レヴォーグと天の川の写真に気合を入れました。
山を下りて、鵜ノ崎海岸で車中泊。
朝も、微妙な感じでした。
セ
記事を書く
セコメントをする